fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

思い出を重ねて

 今日はとある親子の昔話をご紹介。ちょっと長文ですが、お許しくださいませ。

 30ウン年前、とある親子が小田急沿線に住んでいました。
父親は新宿にある小さな会社のサラリーマン。子供は生まれてからずっと電車好き。たまに父親と一緒に会社に遊びに行くのが大好きな小田急電車博士でした。

 いつもの往復は開けた窓からの風が涼しくて、イスもフカフカの急行電車。帰りは新宿駅ホームの足元ランプを目印に始発電車を待って、運転台のすぐ後のシートが指定席になっていました。

 こんな親子もたまにロマンスカーで帰る特別な日があって、その日はとてもうれしくて、電車博士は朝に買った特急券を帰りまで何度も何度も見返すのでした。

 そんな時に登場したのが新型ロマンスカーLSE。NSEやSSEが多い中にあって、直線的でスマートで、橙と黄色の鮮やかなシートのロマンスカーに乗れれば、電車博士はそれはそれは大興奮でした。

 たまの贅沢な帰り道。父親の定番は走る喫茶室のコーラとウイスキーと崎陽軒のシュウマイ。コークハイをチビチビやりながら、隣に座る電車博士をニコニコ楽しそうに見ている父親の姿が印象的でした。

…………………
 あれから30ウン年、大人になった電車博士は憧れのLSE展望席に乗っていました。もちろん、目の前にはあの頃のようにコークハイとシュウマイ。





 流れる景色を見ながら幼い頃を振り返りかえる短いひと時。
昔からの馴染みの風景も、展望席からみればそれは特別なものに変わりました。



 ふと目をつぶれば、隣の席に誰かが座っている気がします。それは憧れのLSE展望席に目を輝かせる、私にそっくりな幼い顔の電車博士だったのかもしれません…

 懐かしく、また短い時間はあっという間に過ぎてしまいます。

 終着駅のホームで現実の世界に戻っても、昔の憧れの姿のままLSEが最後のお見送りをしてくれました。



 最後にLSEの展望席に乗ることが出来てよかったです。
短い間でしたが、幼い頃の思い出に浸ったひと時、いい思い出になりました。

 最後までお読みいただき有難うございます。駄文・長文大変失礼いたしました。

コメント

No title

こんにちは。

いいお話しですね。育った時代が違うのでしょうから仕方がないですが、私の子供の頃は父は忙しくて(というより社会的に誰もが忙しかったのだと思いますが)そういった思い出はないです。
唯一夏休みに会社から借りたライトバンで2泊3日の旅行ぐらいしか記憶が無いです。

No title

こんばんは。

いいお話をありがとうございます。30年以上、同じ区間を同じ特急車両が走り続けているところって、なかなかないだろうとも思いました。
ワタシが幼少の頃、家族で小田急で箱根に行きました。その際にワタシの父がロマンスカー車内でウィスキーのミニチュアを購入していたのを思い出しました。

No title

こんにちは。

この電車って小学校に上がった年の年末にデビューしたんでしたね。あれからずっーと一緒だったLSE。ウチも家族ではたまに新宿帰りに乗る位だったロマンスカーですが、父は仕事帰りはロマンスカー通勤で、新しいロマンスカーだった…と聞くと羨ましかったのを思い出します。あれから何年経ったのでしょう。引退だなんて。いろいろ感慨深いものがありますね。

No title

先日は開成近辺での、内外交流ありがとうございます。
とても良い話ですね。それぞれの物語がロマンスカーという
共通項で存在する事自体が、ロマンスを感じます。
私の方は、少しばかり年代が上のせいか、親と乗ったハコと言えば、
NSEのあしがらが定番でした。但し、車販は回って来るのが遅いので、
当時新宿地下にありましたマクドナルドのストロベリーシェイクを飲みながら、
隣で父親はチェリーを吸う光景が思い出されます。
今度、親と伊東に温泉旅行しますが、その時に、彼らなりの思い出話も聞いてみます。

No title

こんばんは。
少年との旅、さぞ感慨深いものがおありだったかと。
首都圏に国鉄特急健在なりし頃でも、オレンジとグレイのロマンスカーは別格な存在でしたね。

No title

おはようございます。
大変、素敵な想い出ですね。
私もそんな事があったのを思い出しました。

No title

> やじたかさん
時代がちがうとはいえ、そちらもいい思い出をお持ちだと思いました。うちは免許を持ってなかったので車でドライブの話を聞くと羨ましいと思っていた子供時代でした。

No title

> YFさん
同じような思い出をお持ちだったんですね。そういえば今でもロマンスカーでミニチュアボトルって売っているんでしょうか?もし売っていればLSEでなくても良いので、当時の思い出をもう一回振り返ってみたくなりました。

No title

> 金太郎さん
私も平日の帰りに父親がロマンスカーで帰ってきたと聞くと羨ましくてしかたなかったのが懐かしい思い出です。小さいころからずっと走ってきたロマンスカーが引退だなんて。ホント感慨深いです。最後の最後まであれこれ思い出に浸ることになりそうだね。

No title

> tha*a90*25さん
ハコは違うとはいえ、色は同じのロマンスカー、同じ思いをお持ちでうれしくなりました。当時主力だったNSEのほうが乗る機会は多くて、手動でお姉さんが開け閉めしていた扉とか、ちょっとタバコのにおいがする車内とか、臙脂色のシート、NSEも懐かしく思い出しました。
そういえば私の父親もチェリー好きでした。180円だった当時200円のおつりを小遣いにしてタバコ屋に買いに行ったのも懐かしいです。

No title

> 南鮒さん
当時の新宿駅で総武線・山手線のホームからチラって見えるロマンスカーはとてもかっこよく、小田急電車博士としてはとても誇らしく見えたものでした。もうあんな姿をJRのホームから見られないのはとても残念です。最後にもう一度見たいですが、チャンスが無いんですよね…

No title

> Kさん
ありがとうございます。みんな同じような思い出をお持ちなんですね。そんな思いをレスコメでいただけてとても幸せな気持ちになりました。こんな思い出を沢山持っている電車がなくなってしまうのは残念でなりません。最後まであれこれ思い出を残したいですね。

No title

私は決まって「ロールアイスケーキまろん」でした。

No title

> レガキチさん
あのケーキ、食べた人なんですね。羨ましいです。自分はオレンジジュースを頼むのが精一杯の贅沢でした。今でもいいのでもう一回食べてみたいですねぇ。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/2440-8095a0ad

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (6)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (354)
少し前の鉄道風景 (213)
ご近所さんの撮影日記 秋 (368)
ご近所さんの撮影日記 夏 (369)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ