LSEの思い出
2018-07-08
コメント
No title
No title
こんばんは。
今のロマンスカーも魅力があるのですが、やっぱりLSEがいいですね。
想いの伝わるまとめ、じっくり拝見しました。
今のロマンスカーも魅力があるのですが、やっぱりLSEがいいですね。
想いの伝わるまとめ、じっくり拝見しました。
No title
美味しそうな出汁が滲み出る、数々の画像ですね。我々世代だとまさに青春を駆け抜け、壮年の入り口まで付き合ってくれた仲間、の様相に感じます。簡易リクライニングの特急って、まだ何処かに残ってますかね。もしかして、LSEが最後でしょうか。
No title
こんばんは。
長く活躍してきたLSE、その普段のシーンをしっかり押さえられているからこそ、こんな作品にできるんだろうな、と思います。
ワタシも今夜は自分の中でLSEと、ロマンスカーのカラーの思い出に浸ります。
長く活躍してきたLSE、その普段のシーンをしっかり押さえられているからこそ、こんな作品にできるんだろうな、と思います。
ワタシも今夜は自分の中でLSEと、ロマンスカーのカラーの思い出に浸ります。
No title
こんばんは。
なんだかんだで撮ってたんですね(笑)。
団体用で残るとはいえ、定期列車充当はあとは10日だけ。毎日のように見ていただけに・・・本当なのかねぇねぇ・・・。
なんだかんだで撮ってたんですね(笑)。
団体用で残るとはいえ、定期列車充当はあとは10日だけ。毎日のように見ていただけに・・・本当なのかねぇねぇ・・・。
No title
こんにちは。
数々の画像、私とは違い長年の蓄積がありますね。ついに終了してしまいますが、まだ臨時があるようなので期待したいところです。
数々の画像、私とは違い長年の蓄積がありますね。ついに終了してしまいますが、まだ臨時があるようなので期待したいところです。
No title
こんにちは!
ニワカ撮り鉄の自分と違って貴殿は撮り重ねてきた歴史がありますからね〜
LSEに対する思いも特別なものがあるのでしょうね…
定期運用離脱まで残り1日。
無事に走りきって貰いたいですね!
ニワカ撮り鉄の自分と違って貴殿は撮り重ねてきた歴史がありますからね〜
LSEに対する思いも特別なものがあるのでしょうね…
定期運用離脱まで残り1日。
無事に走りきって貰いたいですね!
No title
> ja8190さん
しっかり酒の肴にして夜を楽しむことが出来ました。ちょっとでもお役に立てば幸いです。
しっかり酒の肴にして夜を楽しむことが出来ました。ちょっとでもお役に立てば幸いです。
No title
> 南鮒さん
最近のロマは良く考えて作られているんですが、気品とかを考えるとLSEとかNSEとかがイイナと思います。特急が今よりもっと高級だったからかもしれませんね。
最近のロマは良く考えて作られているんですが、気品とかを考えるとLSEとかNSEとかがイイナと思います。特急が今よりもっと高級だったからかもしれませんね。
No title
> tha*a90*25さん
ほんとそうですよね。今までの人生のほとんどを一緒にすごしてきたので、私たちの年代は思いもひとしおです。あともう少し、最後まで頑張ってほしいですね。
ところで簡易リクライニングって、どこにあるんでしょう?東武のすみっこ??あれは元祖ですね。
ほんとそうですよね。今までの人生のほとんどを一緒にすごしてきたので、私たちの年代は思いもひとしおです。あともう少し、最後まで頑張ってほしいですね。
ところで簡易リクライニングって、どこにあるんでしょう?東武のすみっこ??あれは元祖ですね。
No title
> YFさん
地元民だったこともあり、ずっと昔から見てきた電車でした。普段は存在が当たり前すぎて、もっと昔から真剣に撮影すれば良かったなぁと思ったりもしました。
そうはいっても、これだけ記録に残せれば十分です。今までの活躍に感謝を伝えたいですね。
地元民だったこともあり、ずっと昔から見てきた電車でした。普段は存在が当たり前すぎて、もっと昔から真剣に撮影すれば良かったなぁと思ったりもしました。
そうはいっても、これだけ記録に残せれば十分です。今までの活躍に感謝を伝えたいですね。
No title
> 金太郎さん
そうなんです。なんだかんだで撮っていたので、搾り出してまとめて見ました。毎日見ていたLSEがいよいよ引退と聞いてもピンと来ない感じ。これってNSEのときと同じです。あさってからこの電車が来ないのを見てじわじわ引退を実感するんでしょうね。
そうなんです。なんだかんだで撮っていたので、搾り出してまとめて見ました。毎日見ていたLSEがいよいよ引退と聞いてもピンと来ない感じ。これってNSEのときと同じです。あさってからこの電車が来ないのを見てじわじわ引退を実感するんでしょうね。
No title
> Kさん
撮影開始がいつであろうとも、この電車の魅力にはまる気持ちは同じだと思います。私の場合はたまたま小田急沿線で育ったので昔からの記録が多いだけですよ。
Kさんご指摘の通りで、あくまでも「定期」引退なので、夏休みとかファミ鉄とかに期待したいところですね。
撮影開始がいつであろうとも、この電車の魅力にはまる気持ちは同じだと思います。私の場合はたまたま小田急沿線で育ったので昔からの記録が多いだけですよ。
Kさんご指摘の通りで、あくまでも「定期」引退なので、夏休みとかファミ鉄とかに期待したいところですね。
No title
> テンコちょさん
ずっと小さい頃から見てきたのと、やっぱり小学生とか無垢なときに新型電車だったというのが大きいのかもしれません。いよいよ明日が最後の定期運転。最後まで無事に走りきってほしいですね。
ずっと小さい頃から見てきたのと、やっぱり小学生とか無垢なときに新型電車だったというのが大きいのかもしれません。いよいよ明日が最後の定期運転。最後まで無事に走りきってほしいですね。
No title
人生とともに歩んできた記憶を辿るような、見応えある組写真ですね。良くぞここまで第一線から退くことなく、走り続けてくれたと思います。落ち着きましたら、また撮影にご一緒させて下さい。
No title
> landscapeさん
なんだかんだで自分のテツ人生≒LSEの車生なんですよね。ほんとよくここまで走ってくれたものです。是非おちついたらG撮影でもご一緒させてください。
なんだかんだで自分のテツ人生≒LSEの車生なんですよね。ほんとよくここまで走ってくれたものです。是非おちついたらG撮影でもご一緒させてください。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/2442-acb5c04a
この画像は、いい肴になりますね!