あれこれネタもの撮影
2018-08-05
この1週間はあれこれ撮影に出かけることができました。そんな中でネタもの系も見ることが出来たのでこの場で紹介したいとおもいます。
一枚目はこんな一枚。すでにレガキチさんやテンコちょさんも撮影されていたこのネタ、私も撮影してました。
海管内のトラブルで遅れてきたレールカーゴ。
この後の予定が入っているところでいつ来るか分からないのはドキドキでした。
----------------------
2枚目、3枚目は土曜日の記録。この日は国鉄色の釜が東海道線で行ったり来たりする一日となりました。
ということで、2枚目はこれ。
東海道線を下る3075レです。東海道線を行くロクヨン1000番台の原色機、EF64-1023をはじめて記録できました。
3枚目はすでにあちこちで報告があがっているEF65-2101です。
後ろに続く新京成の新車は完全に無視して正面ドカンで撮影してみました。
ナンバープレートも原色となると、こんな写真を撮れるのは急行銀河以来かもしれませんね。
1週間の間であれこれ撮影できて大満足。ちょっとはLSEロスをごまかせたかも?次は185系辺りをじっくり撮影したいですね。
あ、最近ご無沙汰気味の御殿場線も撮影しないと…(汗)。
一枚目はこんな一枚。すでにレガキチさんやテンコちょさんも撮影されていたこのネタ、私も撮影してました。
海管内のトラブルで遅れてきたレールカーゴ。
この後の予定が入っているところでいつ来るか分からないのはドキドキでした。
----------------------
2枚目、3枚目は土曜日の記録。この日は国鉄色の釜が東海道線で行ったり来たりする一日となりました。
ということで、2枚目はこれ。
東海道線を下る3075レです。東海道線を行くロクヨン1000番台の原色機、EF64-1023をはじめて記録できました。
3枚目はすでにあちこちで報告があがっているEF65-2101です。
後ろに続く新京成の新車は完全に無視して正面ドカンで撮影してみました。
ナンバープレートも原色となると、こんな写真を撮れるのは急行銀河以来かもしれませんね。
1週間の間であれこれ撮影できて大満足。ちょっとはLSEロスをごまかせたかも?次は185系辺りをじっくり撮影したいですね。
あ、最近ご無沙汰気味の御殿場線も撮影しないと…(汗)。
コメント
No title
No title
こんばんは。
今回は結構収穫の多い撮影行だったようで何よりです。わが遠州地区はこの系統しか楽しみがありませんので、常に情報には目を光らせているつもりですが、都合が合う時と列車の走行はなかなか合致しません。
まあ、それでも沿線ですので失敗があってもリスクが小さいのが○です(笑)。
2101は正面どっかん大正解ですね。機関車が非常に綺麗でしたので。
今回は結構収穫の多い撮影行だったようで何よりです。わが遠州地区はこの系統しか楽しみがありませんので、常に情報には目を光らせているつもりですが、都合が合う時と列車の走行はなかなか合致しません。
まあ、それでも沿線ですので失敗があってもリスクが小さいのが○です(笑)。
2101は正面どっかん大正解ですね。機関車が非常に綺麗でしたので。
No title
レールカーゴのHMが無くなっているとは!
これからはコンテナでアピールするのでしょうか。
これからはコンテナでアピールするのでしょうか。
No title
こんにちは。
なんだかんだでネタものをしっかり押さえてますね!^^
出勤前に小田原駅近傍で撮影出来るようになったのも要因の1つでしょうか?^^
実は原色プレート化された2101号機は未撮影なんです…
朝霧高原さんに先越されちゃったな~
なんだかんだでネタものをしっかり押さえてますね!^^
出勤前に小田原駅近傍で撮影出来るようになったのも要因の1つでしょうか?^^
実は原色プレート化された2101号機は未撮影なんです…
朝霧高原さんに先越されちゃったな~
No title
こんばんは
ニアミスでしたね!また、静岡に遊びに来て下さい!お待ちしております!
ニアミスでしたね!また、静岡に遊びに来て下さい!お待ちしております!
No title
こんばんは
ラストの2101号機の画は、ウテシさんの指差し確認が決まっててカッコイイですね~♪
ラストの2101号機の画は、ウテシさんの指差し確認が決まっててカッコイイですね~♪
No title
最近お馴染みのあの橋でSRCが撮れて羨ましいです。
貨物のPFやロクヨンセンも原色が増えてきましたね。
貨物のPFやロクヨンセンも原色が増えてきましたね。
No title
> 南鮒さん
そうですね。夏至の近くでチラッと見えるくらいですから。なんか小恥ずかしいように見えてしまったのも気のせいじゃないのかもしれません。
そうですね。夏至の近くでチラッと見えるくらいですから。なんか小恥ずかしいように見えてしまったのも気のせいじゃないのかもしれません。
No title
> 小田急指令掛川さん
静岡地区だと貨物のピークが夜中なのが辛いですね。たまに静岡にくることがあるのですが、なかなか良いチャンスに恵まれない中、今回はラッキーでした。また次回もこんなレアものを撮れるといいなぁと思います。
静岡地区だと貨物のピークが夜中なのが辛いですね。たまに静岡にくることがあるのですが、なかなか良いチャンスに恵まれない中、今回はラッキーでした。また次回もこんなレアものを撮れるといいなぁと思います。
No title
> 鹿島田 みゆきさん
ロングレイルパスもそうですが、企業名だったら横のほうがいいかもしれませんね。佐川佐川佐川って何度もしつこく流れますし。
でもマークが無いのはちょっと寂しいですね。
ロングレイルパスもそうですが、企業名だったら横のほうがいいかもしれませんね。佐川佐川佐川って何度もしつこく流れますし。
でもマークが無いのはちょっと寂しいですね。
No title
> テンコちょさん
この界隈のヌシのテンコちょさんよりも先に撮影できたとは!これはちょっとうれしい話かも?でもあっという間にバッチリな一枚を見せていただけるんでしょうか。楽しみにさせていただきますね。
この界隈のヌシのテンコちょさんよりも先に撮影できたとは!これはちょっとうれしい話かも?でもあっという間にバッチリな一枚を見せていただけるんでしょうか。楽しみにさせていただきますね。
No title
> ja8190さん
是非。たまに東部にはおじゃまするので、その際はまた報告させていただきます。
是非。たまに東部にはおじゃまするので、その際はまた報告させていただきます。
No title
> 料理道場さん
よくお気づきで。この場所指差し呼称する場所らしく、以前から良いタイミングの写真を撮ったりしています。またネタじゃないときにでも指差し呼称狙いで行ってみてもいいかもしれませんね。
よくお気づきで。この場所指差し呼称する場所らしく、以前から良いタイミングの写真を撮ったりしています。またネタじゃないときにでも指差し呼称狙いで行ってみてもいいかもしれませんね。
No title
> 金太郎さん
そうそう、あのお馴染みの橋。いつごろだと撮影できるか分かってきたので、3074レとか5086レとかで近々また行ってみるよ。
そうそう、あのお馴染みの橋。いつごろだと撮影できるか分かってきたので、3074レとか5086レとかで近々また行ってみるよ。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/2451-f47de05f
ヘッドマークが無くなったのを初めて知りました。