年に一度のお楽しみ 2018
2018-08-26
コメント
No title
今年も美しく決めていますね!同じ場所で、毎年毎年、同じ構図を地道に狙うスタイル。個人的にはとても好きな手法です。夜空を彩る花火の光と、地上の人工光の組み合わせは、地元民ならではの技巧作と言えますね。ナイスです!
No title
私も真似して、後ろからズーミング流ししたました。EXEと被りそうでしたね(汗
No title
こんにちは。
最近は、地元の打ち上げ花火大会にも出かけなくなりました。ここで見る花火が唯一になりつつあります(笑)。
花火も綺麗に止まって、列車もバッチリ! 相変わらずの凄腕に感心していまいます。
最近は、地元の打ち上げ花火大会にも出かけなくなりました。ここで見る花火が唯一になりつつあります(笑)。
花火も綺麗に止まって、列車もバッチリ! 相変わらずの凄腕に感心していまいます。
No title
GSEの存在感がしっかり出ていますね。根気と技術の勝利でしょうか。
No title
闇の中、踏切道の照明で浮き上がるGSE。そして夜空には花火!今年もお見事♪
No title
いやー、素晴らしいの一言!
No title
こんにちは。
こりゃ素晴らしい!
今年も見事に決めましたね~
こんどお会いした際に撮影のヒントを教えて下さいまし^^
こりゃ素晴らしい!
今年も見事に決めましたね~
こんどお会いした際に撮影のヒントを教えて下さいまし^^
No title
> landscapeさん
ありがとうございます。地味に花火の大きさやロマの種類が違っていたりして毎年なんだかんだで来てしまうこの場所です。
来年はどうしようかなぁ?今から迷ってしまいそうです。
ありがとうございます。地味に花火の大きさやロマの種類が違っていたりして毎年なんだかんだで来てしまうこの場所です。
来年はどうしようかなぁ?今から迷ってしまいそうです。
No title
> レガキチさん
ネタばれ禁止です!来年からはズルなしの撮影がmustになってしまいます。それにしてもあの場でちゃんと決めてくるレガキチさん、さすがです!
ネタばれ禁止です!来年からはズルなしの撮影がmustになってしまいます。それにしてもあの場でちゃんと決めてくるレガキチさん、さすがです!
No title
> やじたかさん
スゴイごまかしのテクニックは3年撮影して見につきました(汗)。今度はほんとに撮影できるようにしたいですね。あとはレンズももうちょっといいのがあると楽に撮影できそうです。あれこれ物欲が出てしまいますね。
スゴイごまかしのテクニックは3年撮影して見につきました(汗)。今度はほんとに撮影できるようにしたいですね。あとはレンズももうちょっといいのがあると楽に撮影できそうです。あれこれ物欲が出てしまいますね。
No title
> 南鮒さん
ありがとうございます。蚊に刺されないように周りに注意する根気と、3年間で磨いたズルの技術の勝利ですね。来年に向けてもっと技術を磨いておきますよ!
ありがとうございます。蚊に刺されないように周りに注意する根気と、3年間で磨いたズルの技術の勝利ですね。来年に向けてもっと技術を磨いておきますよ!
No title
> 金太郎さん
どうもありがとう。来年もイイ絵が撮れるように頑張るよ。
どうもありがとう。来年もイイ絵が撮れるように頑張るよ。
No title
> yasuziroさん
ありがとうございます。地元密着の花火大会なんで、来年もマッタリ撮影がんばってみます~
ありがとうございます。地元密着の花火大会なんで、来年もマッタリ撮影がんばってみます~
No title
> テンコちょさん
是非是非、ズルの仕方だったらいつでも大丈夫です。今度お会いしたときにゆっくりと。でもネタばれしたらガッカリしてしまうかも知れませんがお許しくださいませ。
是非是非、ズルの仕方だったらいつでも大丈夫です。今度お会いしたときにゆっくりと。でもネタばれしたらガッカリしてしまうかも知れませんがお許しくださいませ。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/2457-b9d98e8c