fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

LSE、最後の旅路

 今日はほんとに最後で最後のLSE運転日。午前中は家族運用でしたが、ほぼほぼ業務が終わったところで出撃してきました。最後にどこで撮影しようかと思ったのですが、もしかしたらさよならマークが付くかも?なんて思いながら、以前撮影したここで撮影することにしました。


 臨時幕ですが、記念になる一枚が撮れました。

 そのあと、小田原で折り返してくる上りはこんな場所で。LSEらしい形がきれいに残せる場所でカメラを構えました。




 いよいよ最後になったLSEの旅路。
何度も通った足柄道、それぞれのLSEの思い出を楽しむお客さんを乗せて、LSEも思い出を噛み締めるように走っていきました。

 そして、最後は正面から撮影した写真をご紹介。


 あとで気づいたのですが、よく見たら花束が置いてありました。また、このあとの離合シーンではすれ違う電車からも汽笛を受けたりと、沿線住民も車内でも愛された電車だったんだなぁと思いました。
 
 こんな風景に立ち会えて本当に良かったです。次は海老名で会えるのを楽しみにしたいと思います。

コメント

No title

こんばんは
やっぱりLSEのサイドビューはとても美しいですね
何回かの臨時のLSEの運用は天気に恵まれませんでしたね

No title

あっという間でしたね~
最後は、抜ける青空で送りだしたかったんですけどね、、、
全部天気悪くてとても残念でした…

とはいえ、小田急の現場の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです!

No title

こんばんは!

トラブルもなく無事に駆け抜けてくれて本当に良かったですね。
何回もチャンスがあったのに、全部天気に恵まれないなんて、やはり涙雨なんでしょうか。

今度こそLSEロスですね。

No title

おはようございます。
遂に最後の最後になってしまいました。さよならマークを期待しましたが、臨時でした。天気はパッとしませんでしたが私も見送りをして参りました。

No title

最後は臨時幕でしたね。
鉄息子と小田原駅でお見送りしてきました。
乗務員室に花束が置かれてるのが見えて、本当に最後なんだなぁと、しみじみしてしまいました。

No title

こんばんは。
しまった、来週末までと思っていました。古今東西の私鉄において、最高峰の車両だと今でも信じています。

No title

最後の営業運転、シャッターを押す手も力が入ったのでは!?。
なんか今でも走って来そうな気がするんだけどね。
まだファミ鉄があるからそう思うのかな。。。

No title

おはようございます。
まさか隣の踏切の御仁が朝霧高原さんだったとは…
ご挨拶にも伺えず大変申し訳ありませんでした。
運転席の花束が泣かせますね~

No title

これに乗れたひとです。
車内から見る朝霧高原さんは神々しく光り、何とチェックメイトからもその光が確認できた、との情報がありました。
と、半分冗談は置いておいて、本当の最終運転は感慨深いです。我々世代の中でも、LSEは特別な存在でした。
朝霧高原さんの画像、ありがたく頂戴致します。

No title

> 鉄分補給さん
最後の最後までいい天気に恵まれませんでしたね。これも最後の涙雨でしょうか?後々まで語り継がれそうな感じです。

No title

> レガキチさん
小田急のLSEへの愛を感じた1ヶ月だったと思います。撮影に来た人にも、小田急社員の同僚の間でも最後のお見送りをしてくれているのをひしひしと感じました。こんあシーンにに会えてほんとに良かったです。

No title

> masaTAROさん
ここはLSEレスを穴埋めすべく皆さんの写真を振り返ってエビスビール飲み放題なんていかがでしょう?是非よろしくお願いします~

No title

> Kさん
やっぱり最後は出撃されたんですね。お疲れ様でした。最後に臨時幕だったのはチョイ残念でしたが、ほんとに好きな人が集まったのでそれはそれでよかったかな?と思います。

No title

> りん♪さん
最後の花束、いい演出でしたよね。今まで当たり前のように走っていたLSEの最後を飾るいい話になると思います。

No title

> 南鮒さん
明日の海老名の展示が最後になると思います。藤沢でのトカ線を走るLSEの話、今度ゆっくり聞かせてください。あの話は今の小田急さよならキャンペーンに出てこないですが、やはりLSEの歴史でも外せないと思うので。

No title

> 金太郎さん
今でも来るのでは?というのはNSEのときの話に思いました。あの時はちょっと非鉄だったこともあり、引退する気があまりしなかったんですよね。LSEのときもしばらくはいつか来るのでは?なんて思ってしまいそうです。

No title

> テンコちょさん
こちらこそとなりがテンコちょさんとは思いませんで失礼いたしました。そっちの正面ドアップいいですね。38年ありがとうカンが羨ましいです。今度ゆっくり話を聞かせてくださいませ!

No title

> tha*a90*25さん
まるで死んだ人みたいな扱いじゃないですか(笑)。今思い出したんですが元の大きい画像を送ってなかったですね。別におくりますのでどうぞよろしくお願いします。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/2467-8f103720

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (7)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (354)
少し前の鉄道風景 (213)
ご近所さんの撮影日記 秋 (368)
ご近所さんの撮影日記 夏 (369)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ