fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

古老、TX甲種に入る

 昨日の日曜日はニーナことEF66-27がつくばエクスプレスのTX甲種に入るということで、近所に撮影に行ってきました。
 例のごとく多くの同業者がいたのですが、その中にレガキチさんの姿を発見!どんな構図で撮影されているのかとおもったら、こんな構図で撮影。しっかり真似させていただきました。ありがとうございます。

IMG_4027.jpg

 同じ構図で撮影すると機材の違いがばれてしまうのがちょっと悲しいですが、こればかりは仕方ありませんね。

 ついでの一枚はこれ。
IMG_4153.jpg

バカ停の間にプラプラ列車を見ていたら、ニーナが信号に照らされていたのでこんな一枚をパチリ。ボディには古老の貫禄がにじみ出ていました。
 あともう少し頑張ってほしいですね。

コメント

宣伝ありがとうござます!

カメラのメーカー差以外に、現像技術でも頑張ってます。ここの絵は、仕上げるのに一枚15分くらいかかるんですよ〜

こんばんは!

レガキチさんと朝霧高原さん、同じアングルなのに、仕上がりがだいぶ違うんですね。

やっぱり、フルサイズが欲しいですねー。

競作もまた楽しいですね!

おはようございます!レガキチ様と競作になりましたね。拝見していてとても参考になります。機材や撮影者の意図など異なりますが同じ被写体を撮影すると個性が出るものです。いやあこれは拝見するほうは何倍も楽しくなりますよ。私などはまだまだあらゆる面で皆様には追いつけません。

バチバチですね!

C社とN社の代理戦争の戦場はこちらですか?^^
戦況はかなりC社が劣勢に見えますが結果はいかに…
P社(R社?)使いのmasaTAROさんと私は高みの見物をさせていただきますね!^^
(現実社会ではP社が高見なんて事はありませんが^^)

Re: 宣伝ありがとうござます!

レガキチさん>
コメントありがとうございます。現像15分であそこまで出せるのはうらやましい限りです。自分なんて30分かけてこれが精いっぱい。早く高感度対応のカメラが出てほしいですね!

Re: タイトルなし

masaTAROさん>
やっぱりフルサイズは余裕がありますね。安くてフルサイズで高感度が出るといいのですが、いつになることやら。
C社の逆襲を待ちたいですね。

Re: 競作もまた楽しいですね!

響鉄さん>
 同じ場所で同じように撮影したはずなのに、仕上がりが変わってくるのが面白いですね。
この板にお越しいただく方はみんなそれぞれ思いをもって撮影しているのでいつも私も刺激をもらえています。私の作品も何かのヒントになるといいですね。

Re: バチバチですね!

テンコちょ さん>
バチバチと言いたいところなんですが、これでは勝負にならないですね(汗)。私もR社と一緒に雲の上のSやN社をしばらく見ることになりそうです。テンコちょさん、masaTAROさん、これからもよろしくお願いしますね!

こんにちは。
こんな真っ暗な状況で走る列車の撮影が出来るとは現代はすごいですねぇ。
ひと昔なら信じられませんね。

Re: タイトルなし

Kさん>ほんとですよね。フィルム時代は感度1600でも凄かったのにいまじゃ1600なんて当たり前。
まだまだ進化するこの業界、高感度はどこまであがるんでしょうね?

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (6)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (354)
少し前の鉄道風景 (213)
ご近所さんの撮影日記 秋 (367)
ご近所さんの撮影日記 夏 (369)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ