スーパービュー踊り子の思い出 公式試運転 1990.4.8 根府川
2020-03-14
昨日で引退のスーパービュー踊り子こと251系の写真をあれこれ見ていたところ、1990年に撮影した公式試運転時の写真が見つかりました。
この時は今もお付き合いのある友人に誘われて出かけて撮影した次第。せっかくなのでこの機会にご紹介させてください。
1枚目は入線してきたときの風景。
上のライトがついている写真は結局この1枚だけでした(涙)。
報道陣の方も新型リゾート電車の取材に勤しんでいます。
JRの設計の方でしょうか?マイクをつけて取材を受けています。後ろは川重の腕章をつけておられるので、メーカー立ち合いの方ですね。
形式写真もどきの撮影もしていました。これはサロ251系でした。台車もピカピカです。
これはモハ251系。シートにはビニールがかかっていて、足回りはグレーだったようです。
そして最後は東京よりの一枚。せっかくなので当時の思い出が分かるようにベタ焼きっぽくしてみました。
ちょっと前と思っていたのにもう30年前。登場~廃車まで見届ける形式が出てくるなんて自分も年をとったんだなぁと実感したひと時でした。
コメント
超一級のお宝写真ですね!
おはようございます!なんと貴重な記録、モノクロ化で更に雰囲気はドキュメント風でたまりませんね。デビュー直前の251系への期待感とこの形式への力の入れようが伝わってきます。一番の驚きは。。。貴兄がこれだけの素晴らしい記録を残されていたことです(爆)
あれから30年ですか
確か土曜か日曜の午後だったような。
バイト先にあった交通新聞の記事に、搬入が◯◯日、翌日に公式試運転…と書かれていて、
時間も知らないのに、根府川ホームの待合室で午前中早くから待ってたように記憶しています。
因みにネガには他の列車も写ってましたか?
バイト先にあった交通新聞の記事に、搬入が◯◯日、翌日に公式試運転…と書かれていて、
時間も知らないのに、根府川ホームの待合室で午前中早くから待ってたように記憶しています。
因みにネガには他の列車も写ってましたか?
ビンテージ…
モノクロなんで更に歴史を感じちゃいますが貴重なな記録の御開帳を有難うございます!
車両もそうですが写っている方々の着こなしなんかも歴史を感じさせますね!^^
車両もそうですが写っている方々の着こなしなんかも歴史を感じさせますね!^^
レアものだぁ
こんばんは!
これはレアな写真が出てきましたね。
場所は根府川でしょうか。
また、珍しいところで取材してたんですね。
更にモノクロというのが渋い!!
とても新鮮に感じます!
これはレアな写真が出てきましたね。
場所は根府川でしょうか。
また、珍しいところで取材してたんですね。
更にモノクロというのが渋い!!
とても新鮮に感じます!
1990.4.8 ・・・何していたかなぁ。
徐々にカメラを触らなくなっていた頃でしたが…。
新車投入のうきうきした雰囲気が伝わってきますね。
徐々にカメラを触らなくなっていた頃でしたが…。
新車投入のうきうきした雰囲気が伝わってきますね。
Re: 超一級のお宝写真ですね!
響鉄さん>
そうなんです。お声掛けいただいたので撮影できた次第だったんですが、まさかここで公開するチャンスに恵まれるとは思いませんでした。やっぱりちゃんと記録を残しておくことって大事ですね!
そうなんです。お声掛けいただいたので撮影できた次第だったんですが、まさかここで公開するチャンスに恵まれるとは思いませんでした。やっぱりちゃんと記録を残しておくことって大事ですね!
Re: あれから30年ですか
金太郎さん>
その節はお声掛けいただきありがとうございました。ネットで昔のカレンダーを見たところ、この日は日曜だったようです。
いまじゃ考えられないですね。
根府川で撮影した写真、他にもありますよ。新車時代のサメとか。また折を見て紹介いたしますね。
その節はお声掛けいただきありがとうございました。ネットで昔のカレンダーを見たところ、この日は日曜だったようです。
いまじゃ考えられないですね。
根府川で撮影した写真、他にもありますよ。新車時代のサメとか。また折を見て紹介いたしますね。
Re: ビンテージ…
テンコちょさん>
30年もたつと写っている人も洋服の姿も時代を感じますね。普段、車両メインで撮影してますが周りの風景も併せて入れるといい記録になるんだなぁと思いました。これが、現場に行くとなかなか難しいですけどね。
30年もたつと写っている人も洋服の姿も時代を感じますね。普段、車両メインで撮影してますが周りの風景も併せて入れるといい記録になるんだなぁと思いました。これが、現場に行くとなかなか難しいですけどね。
Re: レアものだぁ
masaTARO さん>
30年もたつと色々な記録が全部レアになりますね。このときはたまたまお声掛けいただいてネブに行ったんですが、いい記録になりました。KodakのT-max使っていたのは当時のカメラ雑誌CAPAの特集にもろ影響受けていました(笑)。全部懐かしい思い出ですね。
30年もたつと色々な記録が全部レアになりますね。このときはたまたまお声掛けいただいてネブに行ったんですが、いい記録になりました。KodakのT-max使っていたのは当時のカメラ雑誌CAPAの特集にもろ影響受けていました(笑)。全部懐かしい思い出ですね。
Re: タイトルなし
鹿島田みゆきさん>
私もこの後ちょっと休鉄時代に入ります。JR時代の最後のジョイフルトレインの盛り上がりの時期を撮り逃してしまったのが残念でなりません。ちょっとした休鉄もみんなが通る道なんでしょうか。少しでも記録しておきたかったなぁ。
私もこの後ちょっと休鉄時代に入ります。JR時代の最後のジョイフルトレインの盛り上がりの時期を撮り逃してしまったのが残念でなりません。ちょっとした休鉄もみんなが通る道なんでしょうか。少しでも記録しておきたかったなぁ。