2002年9月 大糸線の思い出
2020-05-31
こんにちは。
またも昔ネタの記事ご容赦ください。今回は2002年9月の大糸線の記事になります。
この時は大糸線に撮影に出かけてあれこれさまよっていたのですが、この青木湖の脇の撮影地で方々撮影していましたようです。
一枚目は三鷹の169系。臨時アルプスでしょうか、あるいは応援で入ってたという普電運用でしょうか?今となっては記録しておかなかったのが悔やまれます。
次は神領の381系。このころまで定番で入っていた臨時のしなの号です。これもこの後しばらくしてからいなくなってしまいました。
最後は当時まだ大糸線への運用があったE351系。
ずっと続くと思っていたのに大糸線の運用はE257に置き換えられて、中央線からも先日引退してしまいました。
(5/31に修正しました:ご指摘ありがとうございました)
いつまでも走っていると思ったのに、今回もみんな鬼籍入り。つい最近と思っていたのにあっという間に時が流れてしまったんだなぁと今回も実感したひと時でした。
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ネタモノ
こんにちは。
一時期は一般の時刻表に載っている列車なんて撮影してもしょうがない・・・なんて時期がありましたが
無くなってから惜しくなること結構ありますね。
今は反省を生かして(笑)、なんでも撮るようになりましたが…。
一時期は一般の時刻表に載っている列車なんて撮影してもしょうがない・・・なんて時期がありましたが
無くなってから惜しくなること結構ありますね。
今は反省を生かして(笑)、なんでも撮るようになりましたが…。
ホテルの窓から、新宿駅へと入線してゆくE351系を見るたび、いつかは、乗って旅したいなぁ…と思っていましたが、それも、叶わずじまい。
懐かしいですねえ!
おはようございます!青木湖脇の撮影地、なかなか美しい風景で良いですねえ。三鷹の169系は懐かしいです。撮影したことはありませんが(笑)各地から臨時列車が入線して、大糸線もにぎやかだったんですよねえ。。。この当時に行っておきたかったなあとちょっと悔やんでいます。
Re: タイトルなし
内緒さん>ご指摘ありがとうございました。こそっと直しておきました。
Re: ネタモノ
鹿島田みゆき さん>
当時は臨時がとても充実していたので定期列車は後回しだったというのは私もその通り。フィルムなんでもったいなかったですし。
デジになって撮り放題になって本当に良かったと思います。
当時は臨時がとても充実していたので定期列車は後回しだったというのは私もその通り。フィルムなんでもったいなかったですし。
デジになって撮り放題になって本当に良かったと思います。
Re: タイトルなし
Aiiさん>
私もずいぶん昔に一回乗ったきり。住まいの関係でちょっと縁遠かったんです。乗り心地はイマイチって話でしたが、もう一回乗ってみたかったですねぇ。
私もずいぶん昔に一回乗ったきり。住まいの関係でちょっと縁遠かったんです。乗り心地はイマイチって話でしたが、もう一回乗ってみたかったですねぇ。
Re: 懐かしいですねえ!
響鉄さん>
そうですね。このころは名古屋や大阪からも臨時がきていて急行アルプスもあってにぎわっていたと思います。
今も臨時はありますが、ずいぶん本数が減ってしまい残念ですね。
そうですね。このころは名古屋や大阪からも臨時がきていて急行アルプスもあってにぎわっていたと思います。
今も臨時はありますが、ずいぶん本数が減ってしまい残念ですね。
こんにちは
こんにちは。
そんなに昔って気はしませんが、ここに写っている車両は全滅してしまいましたね。
169系なんて本当に懐かしいです。末期にこの編成に乗車しましたが、驚くほど綺麗な車内でした。
そんなに昔って気はしませんが、ここに写っている車両は全滅してしまいましたね。
169系なんて本当に懐かしいです。末期にこの編成に乗車しましたが、驚くほど綺麗な車内でした。
Re: こんにちは
Kさん>私もまだ最近だと思っていたんですが、年をとると時がたつのが早いものです。169系、私夜行アルプス号で出かけたのを思い出しました。もう一回MT54を子守歌に夜明けの安曇野に出かけてみたいです。