fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

新型踊り子を見に行く

こんにちは。
ちょっと前に会社の休みをもらっていたら、見事に天気が良かったのでこんなところに出かけてきました。

IMG_3537.jpg

IMG_3686.jpg

※ いつもお越しいただいているそんちょ。さんの作品をみてオレもオレも!と出かけた次第でした。
葬式さんもいなくなってのんびりゆっくり撮影出来るので、再訪したくなったひと時でした。

コメント

この姿になってからまだ見られていません

こんにちは。

山梨を走っている時よりも、なんかすごみが増している気がします。そうしないと東海道線は色々な車種やら機関車がいて走れないのかも、なんて思ったりします。

これを見に行こうと思っているのですが、なかなか世情が許して貰えなさそうで躊躇しております。
まあ県内移動ならば問題は無さそうなのですが、普段のお買い物は越境しております。だってそこが歩いて一番近いから(汗)。

きれいだなあ。。。。

おはようございます!いやあ見事ですね、のんびり撮影できるのがイイです(笑)185系の葬式ではいずっぱこの名撮影地はひどいことになってましたからね。富士山と撮影できる2枚目のお立ち台。。。いつも行ってみたいと思っているのですが私のような初心者には場所がどこなのかさえ分からず皆様の作品を拝見するだけ。。。いつかは1発捕獲に出かけたいです。E257系も表情がだいぶ変わりましたが。。毛嫌いせずに撮影していきたいと思います。

ご紹介頂きありがとうございます!
早速いらしていらっしゃいましたね。この二つの撮影地は至近ですので短時間で撮影できますね。今年の4月は富士山に恵まれていたかとは思いますが、会社員の休みの日に重なるかは別の話で。。。このような条件の良き日に休みが重なることは、何とも嬉しいことですね!

こんばんは。

この様な楽しい被写体と場所ってあるんですよね。忘れてました。一応私には県内なんでしょうか(笑)。

185も引退して、いずっ箱ものんびり撮れそうですね。
東海道に転じたコイツをまだ撮ってないので、
私もそのうち・・・。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

こんにちは

なくなるモノを追いかけるのも分からなくはないですが、度を越した行動が目につくのは残念でしたね。

元気に走る日常を撮ってこその、なくなる時のはかなさってなるモノだと思います。

イイ条件の日常の画が一番です。

Re: この姿になってからまだ見られていません

やじたかさん>
 世情が許さないって雰囲気ですけど、この板にお越しいただく人たちって基本的に密を避ける(=近づかない?)方が多そうなんで、問題なさそうかなと思ったりしてます。大っぴらにはやりにくいですけどね。
 普段の買い物は越境の話ですが、県境が近い所だと仕方ないですよね。その辺杓子定規に当てはめようとするお上に付いていけないというのが最近の正直なところです。

Re: きれいだなあ。。。。

響鉄さん>
 新型踊り子は185系と違いすぎて賛否両論なところがありますが、いずっぱこの普段の電車はバリエーションが多くて楽しめますよ。線区も短いので同じ電車がすぐに戻ってくるのもいいところです。是非一度ご訪問を。

Re: タイトルなし

そんちょ。さん>
この日はうちから富士山の様子をみてヨシ!と出かけた次第でした。今日はOKでしょ~って思ったんですけど、南側は雲が湧いてくるんですね。まさにビギナーズラックだったんだと思います。
 次回再訪を考えたいのですが、この場所で富士山と列車を組み合わせるのは至難の業ですね。
 

Re: タイトルなし

小田急指令掛川さん>
 HNからすると一応県内だと思いますよ。なんかうちからよりも遠そうですが(笑)。ちょっと変な感じですよね~

Re: タイトルなし

金太郎さん>
 ま、急がずそのうちに。天気が安定する冬とかがイイかもよ。コロナも落ち着いてそうだし。

Re: ありがとうございます!

内緒様>ぜひ頑張ってください!

Re: タイトルなし

料理道場さん>
 「イイ条件の日常の画が一番です。」やっぱりそうですよね。普段からの愛着があるからこその最後のお見送りがほんとの姿と思います。いつもの姿を抑えてあげるのが地元鉄のあるべき姿ですね。
 ネタ鉄で金太郎飴みたいな写真を見せられてもちょっと…って感じかなぁと思います。また近所でまったりゆったり普段着の撮影を楽しみたいです。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (7)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (354)
少し前の鉄道風景 (213)
ご近所さんの撮影日記 秋 (368)
ご近所さんの撮影日記 夏 (369)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ