あじさいの路 2021
2021-07-11
完全に出遅れモードとなってしまいましたが、今年も山北のあじさい、去年に引き続き昼間の一枚も撮影しておりました。
いつもお世話になっている方やブツヤキのフォロアーさんの作品を拝見して私も参戦。去年に引き続きこんな形でまとめてみました。
毎年同じところで撮影出来ないのが、山北の紫陽花のだいご味でしょうか。
来年はまた別のところで良い写真が撮れるのを楽しみにしたいですね。
コメント
絶妙なアングルです!
おはようございます!定点撮影の醍醐味ですね、毎年の比較は!今回のMSEの伸びやかな感じがいいですね。紫陽花を思い切り多く取り込んで技ありのアングル取りです。やはり経験がモノを言ってますね!
こんにちは。
これは素敵な場所ですね、こんなところがあるのですねぇ。
紫陽花の時期になると辺りをキョロキョロとしておりますが、こんな良いところに行った事はありません。
これは素敵な場所ですね、こんなところがあるのですねぇ。
紫陽花の時期になると辺りをキョロキョロとしておりますが、こんな良いところに行った事はありません。
Re: タイトルなし
ふっきーさん>
コメントありがとうございます。うまく並んでくれた紫陽花の花をどう収めようかあれこれチャレンジした結果がこれでした。
また来年もあれこれ試してみたいですね。
コメントありがとうございます。うまく並んでくれた紫陽花の花をどう収めようかあれこれチャレンジした結果がこれでした。
また来年もあれこれ試してみたいですね。
Re: 絶妙なアングルです!
響鉄さん>
さすがに鋭い指摘です。あれこれ列車が来るまでカメラ構えてあれこれ悩んで、紫陽花の花が大きくなるこんな位置で撮影してみました。この場所だとこの取り方有効そうなので、来年はこのイメージであれこれ楽しんでみたいと思っています。
さすがに鋭い指摘です。あれこれ列車が来るまでカメラ構えてあれこれ悩んで、紫陽花の花が大きくなるこんな位置で撮影してみました。この場所だとこの取り方有効そうなので、来年はこのイメージであれこれ楽しんでみたいと思っています。
Re: タイトルなし
Kさん>
ここ、春は超有名で方々からカメラマンが来るんですが、紫陽花の時期はホントにガラガラ。登山線にはたくさんカメラマンが来るようですが、ほんと数えるくらいしか見たことがありません。こういうのを穴場っていうのかもしれませんね。ここ来るとちょっと効率が悪くなるんですが、ノンビリゆっくり撮影出来るので、是非どうぞ。
ここ、春は超有名で方々からカメラマンが来るんですが、紫陽花の時期はホントにガラガラ。登山線にはたくさんカメラマンが来るようですが、ほんと数えるくらいしか見たことがありません。こういうのを穴場っていうのかもしれませんね。ここ来るとちょっと効率が悪くなるんですが、ノンビリゆっくり撮影出来るので、是非どうぞ。
咲き誇るあじさいがと後ろに見える桜?の樹も
よい感じで、庭園を見渡す様に良い雰囲気です
ね~!
こんな風に撮ってみたいです。