田端のPFとか81とか
2021-10-05
最近秋の風景を沢山だしたので、ちょっと一休み。
少し前の写真をあれこれ発掘してみました。
この週末は田端で有料撮影会があって、EF65PFとEF81とか、エルムとかあけぼのHMが出てきたとのこと。用事があって申し込めなかった憂さ晴らし!と昔の写真をゴソゴソ探してみました。
一枚目はこれ。このころの定番臨時エルムですがEF65のPFがいつもの出番と思っておりました。
2枚目はこれ。やっぱりあけぼの号というと奥羽線回りというのがオッサン世代でしょうか(笑)?
3枚目はこれ。レインボー初代専用機の1019号機のエルムです。このころは当然携帯もツイッターもないのでこれを見たときは歓喜しました!ネタがすぐにわかってしまう今は確実に写真が撮れますが、このころのようなまぐれ当りの喜びは少なくなったなぁと思います。
最後はろーぴん時代の北斗星。いつの間にこの組み合わせも消えてしまいました。
今回の撮影会の報告を見ると、とってもきれいで撮影しがいがあっただろうなと思う写真ばかり。
次回は私も参戦してみようかなぁと思ったのでした。
コメント
デカパンPFオンパレードですね!
おはようございます!すげえお宝写真ばかりで思わず乗り出してみてしまいました。特にPFは全てデカパンで最高ですね。ローピンパーイチの北斗星も今となれば超貴重な記録ですよ。いやあ痺れます!きっとさらに貴重な作品もあるんでしょうねえ。。。首を長くしてお待ちしています!
違うでしょうー❣️
是非是非ませてくださいませ。
あのマークの写真。
あのマークの写真。
こんばんは
上野界隈のこの昭和雰囲気、たまりません!
私が鉄道少年で通った頃は、上野ブルトレはヘッドマークレス
で寝台は583系がはばを利かせていたので、この時代の方が
釜鉄にはサイコー!ですね。(私は非鉄となり釣り少年時代です)
上野界隈のこの昭和雰囲気、たまりません!
私が鉄道少年で通った頃は、上野ブルトレはヘッドマークレス
で寝台は583系がはばを利かせていたので、この時代の方が
釜鉄にはサイコー!ですね。(私は非鉄となり釣り少年時代です)
懐かしい
初電に乗って新宿行って、ムーンライトを撮ってから、
上野に行ったり東京に行ったりと楽しい時代でした。
ま、当然ながら似たような写真があるわけで(笑)。
上野に行ったり東京に行ったりと楽しい時代でした。
ま、当然ながら似たような写真があるわけで(笑)。
羨ましい!
おはようございます。
自分も撮影会、申し込めばよかったです。( ;∀;)
「あけぼの」のPF、自分は見たことありません。もちろん撮ったことも・・・
当時は運転免許も有していなかったので、沿線で撮るにはハードルも高かったです。
自分も撮影会、申し込めばよかったです。( ;∀;)
「あけぼの」のPF、自分は見たことありません。もちろん撮ったことも・・・
当時は運転免許も有していなかったので、沿線で撮るにはハードルも高かったです。
懐かしい!
こんにちは。
とは言ってみたものの、ちょうどこの時期は休鉄時代でした。エルムは時刻表でしか見たことがありません。「あけぼの」は宇都宮駅で夜明かししたときに「見て」います(笑)。HMも付いていませんでしたし・・・(笑笑)。
とは言ってみたものの、ちょうどこの時期は休鉄時代でした。エルムは時刻表でしか見たことがありません。「あけぼの」は宇都宮駅で夜明かししたときに「見て」います(笑)。HMも付いていませんでしたし・・・(笑笑)。
Re: デカパンPFオンパレードですね!
響鉄さん>
そうですね。改めてみるとデカパン揃い。このころは東京機関区は下交差、田端はデカパンって配置が綺麗に分かれていたのを思い出しました。今じゃPFってだけでレア釜扱いとは時代の流れを感じてしまいました。
そうですね。改めてみるとデカパン揃い。このころは東京機関区は下交差、田端はデカパンって配置が綺麗に分かれていたのを思い出しました。今じゃPFってだけでレア釜扱いとは時代の流れを感じてしまいました。
Re: 違うでしょうー❣️
レガキチさん>
あれですよね。旅立ちはフリージアなあれ。残念ながら私動いてるところの写真持ってないんです。品川駅での展示の写真だけ(涙)当時は2か月くらい運転されていたので、一回くらい撮影すればよかった…実に惜しいことをしました。
あれですよね。旅立ちはフリージアなあれ。残念ながら私動いてるところの写真持ってないんです。品川駅での展示の写真だけ(涙)当時は2か月くらい運転されていたので、一回くらい撮影すればよかった…実に惜しいことをしました。
Re: タイトルなし
ふっきーさま>このコメントで年代が分かってしまいました。私よりすこし先輩なんですね!
ブルトレ、東京口しかヘッドマークがついていなかったなんて言っても今の若い人は信じてもらえなそうです。
ブルトレのヘッドマークがなかったころは、急行の客レがそこそこの本数残っていた頃でしょうか?私の年代からするとちょっと羨ましかったりします。でも、そんなこと言ったらもっと若い世代の方からは贅沢!って怒られてしまうかもしれませんね(笑)
ブルトレ、東京口しかヘッドマークがついていなかったなんて言っても今の若い人は信じてもらえなそうです。
ブルトレのヘッドマークがなかったころは、急行の客レがそこそこの本数残っていた頃でしょうか?私の年代からするとちょっと羨ましかったりします。でも、そんなこと言ったらもっと若い世代の方からは贅沢!って怒られてしまうかもしれませんね(笑)
Re: 懐かしい
金太郎さん>
そうでしょそうでしょ。地元駅の始発電車、確か最初は2400の8連だったよね。
そのあとはムーンライトを撮った後はさて、東京で瀬戸と出雲か、上野で出羽・鳥海・はくつる。いい時代でした。
レスコメ入れるの月曜で良かったです。こんなこと金曜日に思い出したらお酒幾らあっても呑めちゃいそうですよ(笑)
そうでしょそうでしょ。地元駅の始発電車、確か最初は2400の8連だったよね。
そのあとはムーンライトを撮った後はさて、東京で瀬戸と出雲か、上野で出羽・鳥海・はくつる。いい時代でした。
レスコメ入れるの月曜で良かったです。こんなこと金曜日に思い出したらお酒幾らあっても呑めちゃいそうですよ(笑)
Re: 羨ましい!
ぽりっぴぃー さん>田端の撮影会ご興味おありでしたか。今回、大大的に宣伝せずに、こそッと募集している感じだったので分かりにくかったかもしれません。ツイッター見てるとたまに情報が流れてくるので、次回情報が来たらご連絡させていただきますね。
Re: 懐かしい!
鹿島田みゆきさん>
このころのエルムっていつも定番だったので、当たり前すぎてあまり記録がないかもしれません。上野着も遅かったですし。
ヘッドマーク無しのあけぼのの話、是非前後を聞いて見たいです。宇都宮の夜明かしでどんな撮影をされておられたのでしょうか?楽しみにしております!
このころのエルムっていつも定番だったので、当たり前すぎてあまり記録がないかもしれません。上野着も遅かったですし。
ヘッドマーク無しのあけぼのの話、是非前後を聞いて見たいです。宇都宮の夜明かしでどんな撮影をされておられたのでしょうか?楽しみにしております!