過渡期の風景 その2
2021-12-14
ガミ線こと相模線への新車導入で相模線界隈も盛り上がっているようです。
自分も参戦したいのですが、そこまで出撃する時間が無い(涙)ということで、近所のコツに出かけてきました。
前回はE131系のデビュー前の風景を紹介しましたが、今回訪問したところ運用から降りた205系がたくさん休んでいました。
1枚目と2枚目はこの時期訪問する四季島と205系の並び。多分来年には見られないと思うのでイイ記念になりそうです。
3枚目は一度は撮っておきたかった313系と205系の組み合わせ。205系の現役時代はこの場所には留置していなかったので、これもおそらく最初で最後の並びだと思います。
そして最後はコツに縦列で停まる205系。桜の枝がちょっと邪魔ですが、春になったら最後に桜と一緒に撮れるかも?なんて期待につながる一枚になりました。
205系の置き換えもそろそろ完了でしょうか。コツの中でもちょこちょこ留置場所が移動しているみたいなので、もう一回くらいこんな並び風景を撮影しておきたいですね。
コメント
貴重ですね!
おはようございます!205系もほとんど置き換えが終わってるんですねえ。。。全く撮影にも行かずにいますが、国府津に留置されている様子も貴重です。行かなきゃと思うのですがどうしても他へ行ってhしまい。。。撮らずじまいになりそうです(笑)良いものを拝見できました!
置き換え完了も近い?
こんにちは。
この様な並びを見ると205系もあと少ししか活躍の時間がないのだと実感します。
此処で前に撮ったのは古くは157系、クモハユニ74だったかな?113系などでした。
これだけに行くのは難しいなあ。
貴重な記録をありがとうございました。
この様な並びを見ると205系もあと少ししか活躍の時間がないのだと実感します。
此処で前に撮ったのは古くは157系、クモハユニ74だったかな?113系などでした。
これだけに行くのは難しいなあ。
貴重な記録をありがとうございました。
こんばんは
205系と四季島の組み合わせは面白いですね
タイミングが合えば撮影してみたいシーンです
ピンで見ると四季島は威風堂々とした佇まいですが
こうして並ぶと四季島って通勤型車両より
小振りに見えるのが不思議な感じです
ブラックアウトした先頭車両の色味ですかね?
タイミングが合えば撮影してみたいシーンです
ピンで見ると四季島は威風堂々とした佇まいですが
こうして並ぶと四季島って通勤型車両より
小振りに見えるのが不思議な感じです
ブラックアウトした先頭車両の色味ですかね?
Re: タイトルなし
ふっきー さん>
そうなんです。この写真の前の週に出かけたら、おお!撮れそう♪と思ってリベンジ戦に出かけてきました。やっぱり並びって鉄ヲタの血が騒ぐんでしょうか?まだしばらく四季島運転続くのでまた違う並びを見に行ってみるのもイイかもですね。
そうなんです。この写真の前の週に出かけたら、おお!撮れそう♪と思ってリベンジ戦に出かけてきました。やっぱり並びって鉄ヲタの血が騒ぐんでしょうか?まだしばらく四季島運転続くのでまた違う並びを見に行ってみるのもイイかもですね。
Re: 貴重ですね!
響鉄さん>ほとんど置き換えが終わるのですが、ダイヤ改正後の相模線八王子乗り入れが削減の運用本数分しかE131を製造していないそうです。なので、ダイヤ改正までは足りない本数を205系が補う形で生き残るのでは?という話です。
しばらく様子見て、私ももう一回くらいガミ線参戦してみたいと思います。
しばらく様子見て、私ももう一回くらいガミ線参戦してみたいと思います。
Re: 置き換え完了も近い?
小田急指令掛川さん>
これはこれはレアな記録をされていたんですね。もし見つかったら当時の写真を見せていただければと思いました。よろしくお願いします。
これはこれはレアな記録をされていたんですね。もし見つかったら当時の写真を見せていただければと思いました。よろしくお願いします。
Re: こんばんは
鉄分補給 さん>
そうなんですよね。社内を見るととても広そうに思ったんですが、車体の大きさは205系と変わらないくらい。中央線対応でそれほどデカくできなかったんでしょうか。こういう観点で見て見るのも面白そうですね。
そうなんですよね。社内を見るととても広そうに思ったんですが、車体の大きさは205系と変わらないくらい。中央線対応でそれほどデカくできなかったんでしょうか。こういう観点で見て見るのも面白そうですね。
おおっ、四季島と205系コラボ!ですか。
そんな組み合わせが実現するとは想定外でした。
これは貴重となりそうですね。
私は長遠景の新幹線コラボは偶然実現しましたが
写真合成ソフトで何とかできないか模索中です。