fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

さよならワイドドア

こんばんは。
SNSを見ていたらしばらく相模大野の車庫で休車だった小田急のワイドドアこと1751Fの解体が始まったとの知らせを見かけました。
少し前に団体列車も引退されて、そろそろ怪しい感じがしていたので、あぁヤッパリ…。残念なところです。

ということで、今回はしばらく前から撮っていたワイドドアの1000形の写真をあれこれまとめてみました。

走行
一枚目は活躍中の姿をまとめてみました。急行や準急といった優等列車に入っていて10両で活躍していたのも懐かしい思い出です。

車内
2枚目はワイドドアらしい特徴をあれこれまとめてみました。

 椅子が少なくて新宿駅でこれが来るとガッカリしたことや、小田急で最初で最後の自動窓、登場当初の2次車には小さいシャープの液晶画面が付いていたこと(出発前には輪っかがクルクル回って、乗り換え駅ではかわいい小さい駅員さんがコトコト歩いていたとか。こんなこと覚えてる人少ないですよね)とか懐かしい思い出がよみがえります。

 複々線化もできて、コロナで乗客が減ってという世の中ではこんな電車はもう出てこないでしょうか。
登場当初から引退まで見届けることが出来て良かったです。

コメント

羨ましい記録の数々

こんばんは!1751Fもとうとう。。。。1000形ワイドをあまり記録できていない私にとっては貴兄のこの特集は目を見張るものがあります。もっともっとデータはお持ちでしょうから羨ましいですよ。毎朝2000形ワイドで通勤していますが、このさき2000形も近い将来淘汰されてしまうのでしょうねえ。。。

しっかり撮ってますね

私もこの電車、朝会社へ行く時に入って来るとガッカリしたものです。座席を折り畳む機能があったので、座り心地が最悪でした。デビュー時の小さい液晶モニターもそうですが、朝の準急に10両で入る姿が懐かしいです。

Re: 羨ましい記録の数々

響鉄さん>
毎朝2000で通勤とはこちらから見ると羨ましい限りです。8連の2000、使い勝手がイマイチ悪そうですし、更新の話も出てこないですし、早めに撮影しておくに越したことはないでしょうね。

Re: しっかり撮ってますね

金太郎さん>
これ、通勤で来るとガッカリでしたよね。椅子は固いし、座席は少ないし。当時の10連準急、最ピーク時の設定ですし、仕方なかったのかもしれませんね。あの時のポスターとか、どこかに残ってないかなぁ…

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (7)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (354)
少し前の鉄道風景 (213)
ご近所さんの撮影日記 秋 (368)
ご近所さんの撮影日記 夏 (369)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ