fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

さらば未更新小田急1000形

こんばんは。
先週さよなら運転をしたばかりの小田急1000形1251Fですが、もう相模大野に運ばれて解体作業が始まったとのこと。更新された方はしばらく活躍してくれそうですが、昔からのなじみの1000形がいなくなるのは寂しい限り。

ということで、登場当時からの写真をあれこれ並べてみました。

20200419_140500.jpg

新製当初に土曜急行で相模大野と新宿を8連で往復していたこと。
多摩急行の最初の幕は「多摩」が緑だったこと。
MSEが出来る前は1000形で臨時営団直通電車が運転されていたこと。
箱根湯本まで直通の急行があったこと。
最後に廃車が確定していたのに短期間ながら子育て支援シールが張られたこと。
最後の最後に赤銀の10連で団体運転されたこと。

新製当初から走馬灯のように流れる思い出をこんな一枚にまとめてみました。
登場から34年。また登場から廃車まで見届けた電車が出てきました。
私もいい年になったんですね。

コメント

寂しいですね!

こんばんは!もう解体始まったんですか。。。早いですね。あっという間に逝っちゃった感じで悲しいです。これで赤電を残して未更新幕車は消滅なんですねえ。。。1251Fは長らくオリジナルで残って幸せ者でしたが、何とも残念。またひと時代終わったような気がしますね。

Re: 寂しいですね!

響鉄さん>
そうなんです。もう解体が始まったってSNSで見かけました。初代VVVFの1000形の原型が消えて行って一時代が終わった感じですね。
寂しい限りです。

こんばんは。

最初から更新のペースが遅かったので、この先どうなるのかなと思ってました。以前の電車と違ってVVVFやら冷房装置の交換やら車内のLCDの取り付けなど、内容も盛りだくさんで時間もかかっちゃう訳です。そして4+6の中間運転台撤去の10両化も止めちゃいましたから、どこかで考えが変わったんですかね。

Re: タイトルなし

金太郎さん>
車内も車外も機器を取り換える手間を考えると新造してもさほど差が無いのでは?と判断があったのかもしれませんね。まだまだ使えるステンレス車体が引退になってしまうのは残念無念です。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (7)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (354)
少し前の鉄道風景 (213)
ご近所さんの撮影日記 秋 (368)
ご近所さんの撮影日記 夏 (369)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ