鉄ヲタ半世紀
2022-10-14
コメント
継続は力なり!
こんばんは!貴重なお写真がたくさん並んでいますね。長い鉄道趣味の歴史。。。こればかりは積み重ねないとここまではいきません。継続は力なり!これは思い出を振り返りながら美味しいお酒が進むことでしょう。これからも鉄道趣味の歴史を積み上げてくださいね!
懐かしい
引退してしまった車両も多いですね。
一緒に出掛けたと思われるものも(笑)。
懐かしいです。。。
一緒に出掛けたと思われるものも(笑)。
懐かしいです。。。
Re: 継続は力なり!
響鉄さん>
これだけ長くずいぶんやってるなぁって自分でも驚きでした。昔の鉄ヲタ趣味への冷遇時代を思い出すと隔世の感がありますね。これからもまた頑張っていきたいです!
これだけ長くずいぶんやってるなぁって自分でも驚きでした。昔の鉄ヲタ趣味への冷遇時代を思い出すと隔世の感がありますね。これからもまた頑張っていきたいです!
Re: 懐かしい
金太郎さん>
でしょ!でしょ!懐かしいでしょ!こんどそっちのコレクションも見せてくださいませ!
でしょ!でしょ!懐かしいでしょ!こんどそっちのコレクションも見せてくださいませ!
50年間の歴史
これだけ写真が揃うと壮観です。ちょっとした歴史ですね。
50年前鉄道100周年の時は山陽新幹線の岡山開業がありましたが、子供の頃だし遠くの出来事なので自分の印象は薄く、自分にとっての一番と二番の出来事は53-10と57-11のダイヤ改正でした。片や絵入りマークのデビュー、もう一方は慣れ親しんだ東北、上越の特急、急行の大幅削減は、インパクトが大きい出来事でした。
国鉄解体の後はバブルの影響でかなり盛り上がりましたが、以降の不景気やコロナの影響でこんなことになるとは思いもしませんでした。
50年前鉄道100周年の時は山陽新幹線の岡山開業がありましたが、子供の頃だし遠くの出来事なので自分の印象は薄く、自分にとっての一番と二番の出来事は53-10と57-11のダイヤ改正でした。片や絵入りマークのデビュー、もう一方は慣れ親しんだ東北、上越の特急、急行の大幅削減は、インパクトが大きい出来事でした。
国鉄解体の後はバブルの影響でかなり盛り上がりましたが、以降の不景気やコロナの影響でこんなことになるとは思いもしませんでした。
Re: 50年間の歴史
キンゴローさん>
そんな年代なんですね。最近実家に帰ったらまだ子供のころだった82年6月の時刻表が出てきて持って帰ってきたのですが、在来線にバンバン列車が設定されていてこの頃撮り鉄やっていたらどんなに楽しかったことか…ギリギリ在来線の華やかな頃を知っているとは羨ましい限りです。
そんな年代なんですね。最近実家に帰ったらまだ子供のころだった82年6月の時刻表が出てきて持って帰ってきたのですが、在来線にバンバン列車が設定されていてこの頃撮り鉄やっていたらどんなに楽しかったことか…ギリギリ在来線の華やかな頃を知っているとは羨ましい限りです。