fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

大きな銀杏の木の下で

こんばんは。
今日ご紹介する秋の風景はこんな3枚です。
近所をプラプラしていたら、大きな銀杏の木を見つけました。さて、どうやって小田急線と一緒に撮影しようかと木の下を右往左往。こんな形でまとめてみました。

20221204_141348_81.jpg
最初に撮影したのがこれ。VSEと一緒に撮影してみました。この時は直前まで晴れていたのに残念ながらの曇り空。現像頑張ってみましたが、これが限界!

IMG_43631.jpg

IMG_43381.jpg
2枚目、3枚目は次の週にリベンジ戦に行った時の写真です。ギリギリでこんな感じでロマンスカーと撮影してみました。

ホントはVSE&銀杏&晴天でやりたかったんですが、来年の今頃は引退ということで叶わぬ夢になりそうです。
まだまだ気づかない場所があったんだなぁと改めて思ったのでした。

コメント

大胆なアングルで大成功!

こんばんは!見事な大銀杏の鮮やかな黄色が目を奪います。そこで3色そろえて。。。流石ですねえ。大胆なアングルが功を奏して素晴らしい作品に!見ごたえあります。

VSE最後の晩秋

こんばんは
とても美しい銀杏の樹ですね~。
青空とVSEと私も撮りたい!ですが、
そう言えば最後の晩秋なんですね・・・。
今日はススキと撮れば良かったと
思えど後の祭りでした~。

こんばんは

見事な銀杏ですね
ここまで大きいと構図に苦労しそうです
自分も今日は一本目の団臨は秦野大カーブで撮影しましたが
往きも帰りもVSEの時だけ何故か太陽は雲の中に入ってしまいました

秋も終盤になると銀杏の季節ですね。ご近所にすばらいい銀杏があることは羨ましい限りです。
近所は近いからこそ、見落としがちの光景ってあったりしますね。コロナ禍は、そんな発見のチャンスを与えてくれたように思っています。近所の発見は嬉しいですね!

Re: 大胆なアングルで大成功!

響鉄さん>ありがとうございます。来年はMSEとGSEとEXEで3色揃えたいですね。楽しみが増えました!

Re: VSE最後の晩秋

ふっきー さん>
 ススキだったら来年の秋にギリギリ撮影出来そうな気がします。最後になるんで葬式さんを如何にかわすか?作戦を練っておきたいですね。

Re: こんばんは

鉄分補給さん>
それはそれはお疲れさまでした。だれか雲配給な方がいたんでしょうか?次回は雪の積もった丹沢&冬のVSEで一緒に撮影できるといいなぁと思っています。私も参戦してみたいですね💛

Re: タイトルなし

そんちょ。さん>そうなんです。灯台下暗しとはよく言ったものです。まさにその通りの展開にビックリしました。コロナで遠くに出かけないからこそ地元でじっくり撮影を見つけられたのかも?たまにはこんな展開も良さそうですね!

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (7)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (354)
少し前の鉄道風景 (213)
ご近所さんの撮影日記 秋 (368)
ご近所さんの撮影日記 夏 (369)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ