fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

雷光とともに

こんばんは。
最近夏が近づいてくるとともにゲリラ豪雨のニュースを聞くようになりました。今週もそんなニュースを聞きながら、何とか雨に遭わずにラッキーと思う帰り道、山の向こうに雷がビカビカ光っているの見かけました!

これはもしかしたら…と急遽線路際にスクランブル発進。こんな一枚を撮影出来ました。
IMG_06672.jpg
列車との位置関係がイマイチですが、見ているそばから雷雲が流れてしばらくしたら雷も消えてしまったので、1回目の挑戦としては御の字でしょうか。
狙って撮れるものではないですが、また次のチャンスがあったらチャレンジしてみたい組み合わせになりました。

コメント

出撃決断の勝利

おはようございます!凄いのひと言、良くこんな画が撮れましたね。出撃することを決断された判断にまずは感服、そしてどこに走るかわからない稲妻を捕獲。。。GSEが来るその時に天は味方してくれたのではないでしょうか。このシリーズ、何度もトライして極めていただきたいものです。地元でしかこれはトライできませんから(爆)

げげっ

こんばんは
ええ~!こんな鉄道写真ありうるの?って感じです。
しかもGSEとは・・・ インパクト強烈です!

こんばんは

これは凄いタイミングですね
GSEの顔が丁度踏切の照明に照らされて
ベストなタイミングですね
昔 自分もトライしてみましたが
全くタイミングが合わなくあえなくthe endでした

ゴロゴロと

ゴロゴロと音が聞こえてきそうですが、実際は遠く離れていて音も聞こえてなかったのかな?。空も明るいですし、電車は踏切の照明で見えていて、明るさを感じますね。

これはすごい!

こんにちは。

稲光の撮影だけでも難儀しているのにそれに鉄道をからめるのはすごいです。
稲光は神出鬼没なのでアングルの調整はほ困難ですね。

こんばんは。
雷を単独で写すのも苦労するのに、それを列車、しかもGSEと組み合わせるなんて凄すぎます。
数年前の夏に帰途の圏央道の厚木PAに寄ったら、北の方で数秒おきに光る激しい雷光を目撃、雷レーダーで見たら群馬県で激しい雷雨だったようで100km近く離れた雷が見えるのは驚きでした。鉄道と関係ない話題で恐縮です。とはいえ、小田原から富士登山の灯りが見えるくらいなので高い場所ならば条件次第で遠くまで見えるようですね。

Re: 出撃決断の勝利

響鉄さん>これはラッキーでした。地元民の強みでしょうか。GSEの通過時間にちょうど光ってくれたのもラッキーでした。
帰宅時に雷光る&雨が止んでくれた&ロマンスカー通過なんてチャンス、そうそうないと思うので次回巡ってきたら速攻出撃したいですね!

Re: げげっ

ふっきーさん>そうなんです。これはラッキーでした。こんなところで運を使ってしまってよいのだろうか?と思ったんですが、この後もっといい運が回ってくるお知らせでは?と都合よく解釈することにします(笑

Re: こんばんは

鉄分補給さん>ちょうど通過する時間に光ってくれましたが、この後あっという間に東の方に雲が流れてしまいチャンスは1回だけでした。次回があるか分からないですが、マメに空の様子を見て見たいと思います!

Re: ゴロゴロと

金太郎さん>これ、光っている場所は松田山の向こうの寄あたり?音は全く聞こえなかったです。あと、雷が光ると周りの雲が光ってくれるんですね。これも新たな発見でした。いろいろ勉強になった今回の撮影、次回に生かしたいですね。

Re: これはすごい!

鹿島田みゆき さん>そうなんです。雷と電車をいい位置に収めるなんてほぼ無理ってことが分かりました(汗)
次回のチャンスは雷予報も見て出撃しないといけませんね~

Re: タイトルなし

キンゴロー さん>そんな遠くの雷がみえるんですね。これはビックリでした。確かに富士山の登山の明かりも見えることを考えると理屈では見えるはず。そう考えるとチャンスは意外にあるのかもしれませんね。

こんにちは。
これは凄いタイミングですね。過去に虹との絡みを撮った事はありましたが、稲妻はほんの一瞬だし、タイミングがGSEってとこがまた凄い。おへそを持っていかれない様に気を付けてください。

Re: タイトルなし

K'Photoさま>そうですね。子供のころはよくお腹を隠せ!と言われていました。あれ何でなんでしょうね?今から考えても不思議です(汗
虹とロマの組み合わせもこれと同じくらい難しそうです。まだまだ課題沢山ありますね!

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (8)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (357)
少し前の鉄道風景 (215)
ご近所さんの撮影日記 秋 (383)
ご近所さんの撮影日記 夏 (369)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ