空焼ける頃
2023-09-03
コメント
地元の強み
こんばんは!夕焼け空を見てすぐここに駆けつけられるのは地元の強みですね。そして見事にGET!羨ましいですよ。空に浮かぶ雲も秋の様相に。。。。
昨日は横浜中心部
そういえば、弊社の工場は、山北にも存在しておりますので、御殿場線沿線でも、送迎バスをお目にかかる方がいらっしゃると思います。
昨日は、MM線の一日乗車券(460円)の旅行でした。
まず、馬車道へ。
神奈川県立歴史博物館で、関東大震災100年の企画展を楽しみました。
9.1が『防災の日』であるのも、1923年の当日だった事から制定されているのも御存知だと思います。
当時は、丹那トンネル開通前で、現御殿場線が東海道線で、現東海道線が熱海線で、根府川駅や下曽根駅等の鉄道関係も、大被害だった事で知られています。
当時の地図では、僕の地元の逗子の鉄道は、横須賀線のみで、京急線は開通してない頃でした。
京急線は、1930年に、湘南電鉄として開通でしたね。
博物館の後は、元町・中華街へ。
中華街の飲食店でビールやグラスワインを楽しみ、山下公園で防災フェスタも見物しました。
大変に、満足した旅行でした。
昨日は、MM線の一日乗車券(460円)の旅行でした。
まず、馬車道へ。
神奈川県立歴史博物館で、関東大震災100年の企画展を楽しみました。
9.1が『防災の日』であるのも、1923年の当日だった事から制定されているのも御存知だと思います。
当時は、丹那トンネル開通前で、現御殿場線が東海道線で、現東海道線が熱海線で、根府川駅や下曽根駅等の鉄道関係も、大被害だった事で知られています。
当時の地図では、僕の地元の逗子の鉄道は、横須賀線のみで、京急線は開通してない頃でした。
京急線は、1930年に、湘南電鉄として開通でしたね。
博物館の後は、元町・中華街へ。
中華街の飲食店でビールやグラスワインを楽しみ、山下公園で防災フェスタも見物しました。
大変に、満足した旅行でした。
いい雲いい焼け具合
こんばんは
美しい雲と焼けっぷり、日曜の夕暮れですね。
夕方に空を見て『こりゃいい焼け方するかも』と
は思っていたのですが、ちょっと疲労していて
サボってしまいました。。。
(うーん、行けばよかった)
美しい雲と焼けっぷり、日曜の夕暮れですね。
夕方に空を見て『こりゃいい焼け方するかも』と
は思っていたのですが、ちょっと疲労していて
サボってしまいました。。。
(うーん、行けばよかった)
Re: 地元の強み
響鉄さん>ありがとうございます。そうなんです。最近は日没前1時間位の天気で何となく焼けるかなぁ…ってわかるようになりました。また次のチャンスも楽しみにしたいですね。家族には買い物ついでに出かけるといえばケチつけられないですし(笑
Re: 昨日は横浜中心部
Yoichiro-Honda さま>充実した一日で良かったですね。
Re: いい雲いい焼け具合
ふっきーさん>そちらもいい感じの焼け具合だったんですね!夕焼けは今からがチャンスと思うんで、そちらでも良い風景が見られたらぜひ出撃成果楽しみにしています。