fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

空焼ける頃

こんばんは。
今日は珍しく2回目の記事をご紹介。今回はこんな2枚です。
たまたま夕方に買い物に出かけたら、空がイイ感じに焼けそうなのをみて急遽出撃!

IMG_6785-2.jpg

IMG_6797.jpg

丁度イイ感じの時間にロマンスカーが通過してくれて、見事な夕焼けを行く姿を撮影出来ました。
運次第と分かってはいても、またこんな風景を拝みたいですね!

コメント

地元の強み

こんばんは!夕焼け空を見てすぐここに駆けつけられるのは地元の強みですね。そして見事にGET!羨ましいですよ。空に浮かぶ雲も秋の様相に。。。。

昨日は横浜中心部

 そういえば、弊社の工場は、山北にも存在しておりますので、御殿場線沿線でも、送迎バスをお目にかかる方がいらっしゃると思います。
昨日は、MM線の一日乗車券(460円)の旅行でした。
まず、馬車道へ。
神奈川県立歴史博物館で、関東大震災100年の企画展を楽しみました。
9.1が『防災の日』であるのも、1923年の当日だった事から制定されているのも御存知だと思います。
当時は、丹那トンネル開通前で、現御殿場線が東海道線で、現東海道線が熱海線で、根府川駅や下曽根駅等の鉄道関係も、大被害だった事で知られています。
当時の地図では、僕の地元の逗子の鉄道は、横須賀線のみで、京急線は開通してない頃でした。
京急線は、1930年に、湘南電鉄として開通でしたね。
博物館の後は、元町・中華街へ。
中華街の飲食店でビールやグラスワインを楽しみ、山下公園で防災フェスタも見物しました。
大変に、満足した旅行でした。

 

いい雲いい焼け具合

こんばんは
美しい雲と焼けっぷり、日曜の夕暮れですね。

夕方に空を見て『こりゃいい焼け方するかも』と
は思っていたのですが、ちょっと疲労していて
サボってしまいました。。。
(うーん、行けばよかった)

Re: 地元の強み

響鉄さん>ありがとうございます。そうなんです。最近は日没前1時間位の天気で何となく焼けるかなぁ…ってわかるようになりました。また次のチャンスも楽しみにしたいですね。家族には買い物ついでに出かけるといえばケチつけられないですし(笑

Re: 昨日は横浜中心部

Yoichiro-Honda さま>充実した一日で良かったですね。

Re: いい雲いい焼け具合

ふっきーさん>そちらもいい感じの焼け具合だったんですね!夕焼けは今からがチャンスと思うんで、そちらでも良い風景が見られたらぜひ出撃成果楽しみにしています。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (8)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (357)
少し前の鉄道風景 (215)
ご近所さんの撮影日記 秋 (383)
ご近所さんの撮影日記 夏 (369)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ