VSE秋を行く
2023-09-18
こんばんは。「さよなら50002編成~ロマンスをもう一度/沿線の車窓風景を楽しむ旅」という団体が運転されたこの土日。私も近所を走る風景を狙いに出かけてみました。
一枚目はこんな一枚。稲刈りの風景を行くVSEもいよいよ今年が最後。実った田んぼと一緒に感謝マークを撮影してみました。
2枚目はこれ。今回VSEが下るのは夕方。この日は残念ながら直前で地平線の向こうに日が隠れてしまいましたが、空には夕日に照らされる雲が広がりました。
箱根湯本の帰り道はすっかり闇に包まれました。この日は風が強い一日。川面にVSEの室内灯が照らされるこんな風景を撮ってみました。
最後は闇の中を走り去るVSE。以前ここをゆくLSEを撮った後に一回ロマンスカーを撮ってみたいと思っていました。
今回もあれこれ楽しませていただいた団体運用。残りの回数も少なくなってきましたが最後の風景を撮影しっかり残したいですね。
コメント
素敵ですねVSE!
おはようございます!VSEもあと少しで1編成落ちてしまいますね。地元でたくさん撮影されてきた素晴らしい1枚1枚を食い入るように拝見させていただきました。美しい風景の中を行くスタイリッシュなVSE、やっぱり名車ですね!
秋のVSE
こんにちは。いつも見てきた、秋のVSE、もう本当に見ることはないのですね。
自分が撮影出来ないぶん、堪能させていただきました。
小田急の連接車も見納めですね。
そういう視点(意識)で撮影したこと、なかったなあ・・・
拝見していて、そんなことを思いました。
自分が撮影出来ないぶん、堪能させていただきました。
小田急の連接車も見納めですね。
そういう視点(意識)で撮影したこと、なかったなあ・・・
拝見していて、そんなことを思いました。
秋は50002別れの時
こんばんは
酒匂川の闇流し、カッコいいですね。
私は、夜VSEチャレンジチャンスであることをすっかり
見逃してしまいました。
日中の地元画は、50002との別れの寂しさが漂っている
ような雰囲気。あと1週間なんですね。
酒匂川の闇流し、カッコいいですね。
私は、夜VSEチャレンジチャンスであることをすっかり
見逃してしまいました。
日中の地元画は、50002との別れの寂しさが漂っている
ような雰囲気。あと1週間なんですね。
夜に映えるVSE
独特のフォルムと窓配置、ライトの位置、暗闇の中でもひと目見てVSEと分かりこんな格好良い車両があと僅かというのは淋しい限りです。
朝霧高原さんの着想と技術の素晴らしさに感服しております。
朝霧高原さんの着想と技術の素晴らしさに感服しております。
Re: 素敵ですねVSE!
響鉄さん>そうなんですよね。あと3か月くらいで引退とは信じられない感じです。消えてしまうとあとからじんわりガッカリしそうなんで、あと少し後悔ないように撮影しておきたいです。
Re: 秋のVSE
ぽりっぴぃーさん>私も感謝マーク付きの連接車を記録しないと!と気づいたのはつい最近。実に惜しいことをしました。ほんとだったら四季の風景と感謝マークを組み合わせて撮影しておくべきだったんですが叶わぬ夢。まさに後悔先に立たずですね。
Re: 秋は50002別れの時
ふっきーさん>そちらのお写真見ましたよ!彼岸花と一緒に撮影できたんですね。良かった…というか羨ましいです。今週末当り彼岸花イイ感じなんですが、VSE来てくれるかなぁ…(涙
Re: 夜に映えるVSE
キンゴローさん>お褒めのコメありがとうございます。この通り開成界隈でこちょこちょ撮影しているので、他の方の写真も参考にあれこれ撮影している次第。またこんなコメントいただけるように頑張りたいと思います。